MOOCs

freeCodeCampの歩き方

freeCodeCampとは

freeCodeCampは、無料のウェブベースのオンライン学習プラットフォームで、ウェブ開発に必要な知識が生部ことができます。

https://www.freecodecamp.org/

サインしてみよう

※ こちらは2021年に8月時点でのご利用方法になります。

コースを試めす場合は、トップページから「Get started (it’s free)」をクリックするか、右上の「Sign in」をクリックしてログインします。

ログインページが表示されるので、「Google」「Github」のログインアカウントを利用するか、メールで登録します。

Googleを選択した場合は、Googleアカウントでのログイン画面が表示されます。

ログインするといくつかの11個のコースが表示されます。各コースは300時間かかります。

メニューから言語表示が変更できますが、残念なから日本語表示にはできません。英語で学習できる人向けの学習サイトになります。

コース一覧

  • Responsive Web Design
  • JavaScript Algorithms and Data Structures
  • Front End Development Libraries
  • Data Visualization
  • APIs and Microservices
  • Quality Assurance
  • Scientific Computing with Python
  • Data Analysis with Python
  • Information Security
  • Machine Learning with Python

コースを試してみましょう

プログラミングが初心者な方は「start at the beginning」というリンクからHTMLを学べます。実際は、「Responsive Web Design Certification」にリンクされています。

こちらが初心者向けのコースの始まりの画面です。

左側に指示が書かれており、今回は、<h1>Hello</h1>と表示されているところを

<h1>Hello World>に置き換えろと書かれていますので、画面中央のテキストを指示通り変更しました。そして画面左下の「Run the Tests」をクリックしました。

どうやら課題がクリアできたようです。まだ4%なので、まだまだ課題があるようです。

次の課題が出てくるといった感じです。

一旦、トップページから「Responsive Web Design」のコースをクリックしました。

コースの全容がリストされています。先ほどの課題は「Say Hello to HTML Elements」だったようです。

8つのカテゴリに分かれています。

  • Basic HTML and HTML5
  • Basic CSS
  • Applied Visual Design
  • Applied Accessibility
  • Responsive Web Design Principles
  • CSS Flexbox
  • CSS Grid
  • Responsive Web Design Projects

最後のは「Claim Your Certification」とあり、修了書も発行できるようです。

まとめ

実際に試してみてCerticateが取れたらホームページにアップします。皆様のトライしてはいかがでしょうか?

プロファイルを公開できるので、LinkedinなどのSNSで保持しているCertificateの実績をリンクすることもでいますね。

タイトルとURLをコピーしました