
家庭環境が変わったので、これからは動画を取ろうと思った。今までも一眼レフは何台か購入はしたが、今回は4k動画と映画のようなカラーグレーディングを試して見たかったので購入。結局全然使っていないが、今後はウェブカメラとしてOBS Studioと連携したりして撮影するために使ってようと思う。
基本情報
2021年10月現在の情報です
機器情報
| 名前 | SONY α6400 (ILCE-6400M) | 
| 製造・メーカー | SONY | 
| OS / Firmware | Version 2.00 https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6400 | 
Homelab設備
| 在庫 | 1 | 
| Homelab内での利用 | o | 
| 持ち出し | x | 
構成
ハードウェア
本体・付属品 :
- 本体 : SONY α6400
- レンズ : SEL18135 (E 18-135mm F3.5-5.6 OSS)
- 電池 : リチャージャブルバッテリーパック (NP-FW50)
- ストラップ
- レンズカバー
接続先端末 :
- Windows 10 (USB接続)
 専用アプリを利用する。
オプション :
- MicroSD カード
アプリ
利用方法
通常のデジタル一眼レフと同じように、シャターを指で押してMicroSDに記録する。もしくはWindows PCとUSB接続して専用アプリを立ち上げ、アプリでシャッターを切る方法もある。専用アプリと他のアプリと連動させて、撮影する方法もある。




